信じる

今日は 「信じる」って事について 考えたいと思います。

 

「信じてる」とか 言葉にすると簡単ですが、なかなか 心から信じるのって 難しいですよね。

 

本心から 信じている つもりなのに 何かの拍子に

「えっ⁈ ちょっと待って…」

とか

「もし自分だったら こうするかも…」

なんていう

ほんの少しの視点の違いで 「半信半疑」になってみたり。

 

それって パートナーだったり、家族、友だち、先生や上司

信頼しているはずの人、大切に思っている、或いは 自分と同志のような 良い意味のライバル的な存在だったり。

 

いろいろな立場で 自分が信じている存在って ありますよね。

そして それと同時に 信じていたはずの自分の心が ゆらぐ瞬間。

 

でも そんな時 同時に

 

私はその人の 何を信じていたんだろう?

 

もしかしたら、勝手に自分の中で 相手を自分にとって 都合の良い存在に置いて その勝手な位置づけの相手を信じていたり、

或いは 何があっても 自分を裏切らない存在だろう

なんて

それも ある意味 自分にとっての都合の良い思い込みだったり。

 

それって 本当に「信じる」って言える?

 

 

 

「半信半疑」 「信じる」 「盲信」

 

「信じる」のには 覚悟が必要な時もありますよね。

「信じる」ことにした自分に対する責任みたいな。

 

 

昨日から、姉のところに来ています。

 

通常の4倍以上の放射線を 局部的に照射して 応急処置的に 肝臓機能を保つそうです。

もうDoctorは 少しでも早く、とりあえず 身体の機能を保つ為の 処置に 切り替わったような…

 

先月 会った時よりも 明らかに 身体がダメージ受けてる。

そして 服の上からでも 肝臓が肥大しているのが分かる程。

 

これで 教室をやりながら、片道1時間くらいかけて 病院に通うとか どれだけ根性あるんだろう…

 

私が 友人に 姉の事を話すと

海外で ある程度 効果が認められていると 言われる漢方薬を すぐに 送ってきてくれた。

高額な商品で、滅多に手に入らないらしい。しかもサンプルというには かなりたくさん。

 

友人のご主人(この人とも親しくさせてもらっている)は 薬品の輸入を仕事としている方なので、私は 本当に嬉しく 喜んで 受けとってしまった。

 

しかし、姉は 飲みたくない という。

 

箱をあけようともしない。

 

まぁね、肝臓だからね 

もし 不適切な成分が含まれていたら それを処理する機能を 益々 酷使することになっちゃうからね。

 

この薬 どうしよう⁈

 

 

引越し手伝い

長男の引越しを手伝いに行って来ました。

あー、疲れた。

 

って

別に せっせと掃除した訳でも 荷造りした訳でもなく、ちょっとだけ 荷物を車に運びこんだだけ。

 

そんなことより、ほぼ一日中 車で都内を走ってたので めっちゃ疲れた。

 

都内って ホント走りにくいし、駐車出来ないし。

首都高も 分岐のたびに ドキドキして こっちで良いんだよね〜〜?

とか 独り言いいまくり。

 

息子は 単身で都内のシェアハウスに引越し、嫁ちゃんは 出産の為 神戸の実家に 里帰り。

そして 家財道具は 春まで大阪のコンテナに預けるそうで。。

 

なんだかバラバラな…

 

なんか とってもマイペースな2人。

仲良しだから 心配はないけどね。

 

ちゃんと 2人で 協力して 子育てしてくれるといいなぁ。

 

でも やっぱり 

自分の育った家庭環境が 見本になるのかな?って 気になる。

 

ウチのダンナさんは、母子家庭だったので、自分が父親になっても やっぱり 自分の中にモデルとなるイメージがないのかな?

って 思いました。

全然 どう振る舞って良いのか 分からないみたいでした。

子育てには 全く無関心で、ほとんど 触れ合う事もなく。

今だに 子ども達とは 会話が出来ない

直接 話しが出来るのは長女のみ。

 

長男、次女は 私が通訳の様に 間に入らないと 口を開けてもらえない。

 

ファザコン育ちの私からすると 異様な光景  笑

 

息子と父親って 仲が悪い とか

生涯ライバルって 言いますよね?

どうしてなんでしょう。

正直、私が一番辛いのは ソコです。

なんで?ってコトがいっぱい過ぎて。

ものすごい愚痴の嵐になるので やめときますけど 笑

 

息子は 言葉では何も言わないけど、

全てにおいて 父親の反対の行動をします。

一緒に出かけても、父親はTシャツにジーパンなら、息子はスーツにネクタイ とかね。

 

いつも そんな感じ。

 

あ、だったらきっと 家事 育児も積極的な 良きパパになってくれるかな?

 

子どもの運動会とか、キャッチボールの相手とか、自転車に一緒に乗ったり

受験や就職にも 相談相手になってくれる  そういうお父さんって どのくらいの割合でいるんだろう?

 

どうか、そこも反面教師にして欲しいな

 

お母さん 一人で全部は ホントしんどいのよー!

電車に乗ったつもり

ふと 思い出した 

そして とても役に立った 子育ての必殺技。

 

「電車に乗ったつもり」です。

 

これは 子どもが 訳の分からない グズグズを言ってきたり、なんでもかんでも 嫌!って言ったり

いわゆる イヤイヤ期?(本当はそんなのないと思うけど)

 

なんか 知らないけど …

大人だったら きっと 

 

「この気分!どうすりゃいいんだぁー!マジ で最悪なんだけどー!」

 

とか 叫んでそうな時

って よくありませんでしたか?

 

しかも コッチは ご飯だ、風呂だ、やれ 洗濯物 取り込まなきゃ、とか

バタバタしてる時に限って!

 

あー!もー!

いいかげんにしてーー!

なんて 叫んだら それこそ 大炎上。 みたいな。

 

そう言う時は

「さて、じゃあ 電車に乗るか」

って 思うことにするんです。

 

は?

 

いや、だから  電車。

 

はぁ?

 

だって ほら、

電車に乗ったら 何にもする事ないじゃないですか。

(あ!今だと スマホ見るか!)

でも、

とりあえず 子どもは膝に乗せて

周りの人に 迷惑かけないように、静かに 子どものお話し 聞いてあげたりするじゃないですか。

頭なでなで とか、ひざ小僧なでなで とかしながらね、

とりあえず ね。

 

で、電車の中だから、

例え

「あ、風呂のスイッチ入れなきゃ!」

 

とか 思っても  出来ないじゃないですか。

「早く お米 とがなきゃ!」

 

いやいやいや、

電車ん中で 米といでる奴なんて 見たことないし!

 

で、しばし 子どもと しっかりと最寄り駅から、乗り換え駅ぐらい(何線だか?距離によりますけど)までの時間を過ごすわけです。

ゆっくり しっかり 子どもの気分を感じてあげるんです。

 

はーい、駅に到着。

 

たいがいは 落ち着いてくれたものです。

 

しっかりと向き合う って言う点では大人にも使えるかも⁈

 

 

 

 

 

子育て 心配ごと 2

さてさて

続いて 子育ての困りごと。

 

末っ子編も 書いておこうと思います。

 

チック症って 知ってますか?

北野武さんが、有名?って言うのもヘンですが。 

意志と関係なく 身体が決まった運動をする…

目をパチパチさせたり、首を振ったり

 

そういうのが 末っ子に あったんですよ、気づいたら。

 

確か 小学校一年生のときかな?

 

私が 主婦仲間と始めた 弁当屋さんが、意外にも?順調に 忙しくなってきて 3人の子供たちが 皆んな小学校に上がった事だし、ホッとして

弁当屋にエネルギーを注いでいた頃のことです。

 

ん? 

気づくと 眉間に皺を寄せたり、まばたきを やたらとしてみたり…

 

あー、これ チック症かなー?

 

でも 神経質になると良くないよね、そっとしておこう

その内 治るでしょー

 

ところが だーんだん ひどくなっていく…

 

眉間に皺→まばたき→セキ払い→首を振る…

 

あれー? 増えてるなー

まぁ、でも そのうち…ね。

 

眉間に皺→まばたき→セキ払い→首を振る→膝を動かす→手首をたたく→

 

それを ずっーーと繰り返す!  みたいな。

 

段々 こちらが 気になって 気になって…

 

上の子2人が

「何やってんの⁈ うるさいからやめて」

なんて 言い出す。

「くせなんだから しょーがないじゃん」

って言い返す娘。

 

もう その頃には 私の頭の上には でっかい雪だるまのようになった

「心配!気になる!どうしたらいい⁈」

が 乗っかっていました。

 

もう、ホメオパシー療法でも試そうか…

そんなの どこで診てくれるんだ?

 

そうだ、いつも弁当を配達してる所の近所に ナンチャラ神経クリニックってあったよね〜、明日 行ってみよう。

 

で、とりあえず 弁当届けついでに クリニックで 話しだけしてみた。

 

受付の人に 

ウチは成人しか 診療してないです、子どもさんなら、○○病院に行ってみたら? って 他を紹介してくれました。

 

ちょっと 離れたところの割と 大きな病院、

何科なんだろ?

とか 考えながら とりあえず電話して 予約してみた。時間は その病院の診療時間が終わってから…?

 

娘を連れて 夕方から行ってみた。

 

なんと その病院の院長先生が、時間外に 診てくれるのだ…びっくり。

 

娘と私  それぞれ面接。

 

私の面接では 症状を話すと

その程度なら、心配ないでしょ。

ヒドイ人は 壁に頭を打ち付ける人とかね、走り出す人とか いるんだよ。

そうなると怪我とか 交通事故とか 心配でしょ? だから 治療するけどね〜

 

はぁ、なるほど…

確かに たいした事はないのか…

 

そして 娘だけ 面接。

 

それから週一くらいのペースで 少しの期間 通った。

2回目からは 娘だけの面接。

 

先生と何を話したの?

 

うーん、学校はどう?とか 家で何してあそぶの?とか…そんな話しだよ。

 

へぇー。

 

たぶん、全部で5回くらいかな?

面接に通って行くうちに 

あんなに気になっていた 娘の「動き」が 不思議に気にならなくなっていった。

 

そして 少しづつ 動きがなくなり

ちょっと 顔をしかめる、くらいの クセだけになっていった。

 

薬を飲んだ訳でもなく

なにか指導された訳でもなく

ただ数分 娘と先生が 個室で話すだけ。

 

結局のところ 

家の中が わちゃわちゃと 落ち着かない

私もいつも時間に追われて バタバタしてる、ゆっくり娘と向き合う時間がない。

それが原因だよ、

って 言われてなかったけど たぶん それだな、って気づいた。

でも 相変わらず 時間に追われてアタフタしてたし、ほとんど変わらない生活だったと思うのに

あの短い期間

なんだったんだろう…

今だに すごく 不思議です。

 

そして 娘は 今だに 

緊張すると ほんの少し 顔をしかめるクセが ちょっぴり残っています。

 

身体には 心の状態が 正直に現れるものなんですね。

 

子育て 心配ごと

さて、ちょっと久しぶりになってしまいました。

 

今日は 子育て中の悩みを ふと思い出したので 書いてみます。

 

子育ては とにかく子どもを信じて、全てを信頼して あまり余計な心配なんかしないのが一番。

と、言うのが信念だったりするのですが。

でも そんな事 偉そうに言う私も 随分と色々 心配しながら子育てしました、いや現在進行形です。

 

大人になった子どもを心配するなんて、なんてバカでしょう…

でもね、やはり心配は尽きないものです。

 

3人の子育てで一番 心配というか、困ったのは

長男の夜尿、

長女の吃音(どもり )

そして次女のチック症。

 

まぁ、それぞれに 典型的な悩みを 与えてくださったこと!

今となっては 笑い話しで 懐かしの想い出ですが。

当時は 本当に悩みましたよ、

と言うか 困りましたね。

 

夜尿も いったい、いつまで続くんだろう… って お天気の悪い日が続くと ホントに 困ったし。

男の子は かなり大きくなるまで オネショする子は多いらしいよ。

とか 聞いていたので まぁ そのうち…

とは思いながらも 

 

長女は オムツが取れてから、わりとすぐに オネショなんてなくなって

むしろ そっちにビックリ!

 

まぁ どうなることかと心配しましたが、焦ってみても仕方ない、中学生までには 治るだろう って 思うことにして 大判のオネショシーツを何枚も買って… 

いつのまにか 治ってました。

 

そして 長女

幼稚園に行き出して 少し慣れて来た辺りからだったと思います。

3人の中で 一番 言葉が出てくるのが遅かった長女。

 

話すのもゆっくりで、あれこれ頭の中で考えながら ポツリポツリと話すタイプ。

運動神経は 一番良さそげで 駆け足も速い、言葉よりも行動が先になってしまう と言った感じでした。

 

長女が 幼稚園から帰って 幼稚園での出来事や、お友達の話をしようとするのですが、気持ちばっかり先になって 言葉がついてきてくれない…

で、ついつい

「そしたら 先生がこう言ったのかな?」

「これは お友達の絵かな?」

とか

娘のおしゃべりを待てないで 先に言ってしまったり…

 

たまに お話ししていても お兄ちゃんやら、妹が わーわー きゃーきゃー 横から話してきて ゆっくり 低音で話す 長女の声はかき消され…

 

そんなことが 続くある日

気がつくと 吃音が始まっていた、

最初は   ん?

どうしたの?

ぐらいに思っていたが、だんだんと ひどくなってきた。

 

ちょっと 話しかけようとしても 最初の言葉が出て来ない…

 

その様子を見て 私が焦った!

 

マズイ!

 

もっと ゆっくり この子のペースで話を聞いてあげなきゃ!

どうしよう…

 

でも ココで変に慌てて

「慌てないで!ゆっくり ちゃんと話してごらん」

なんて言ったらきっと 本人も気にし始めちゃう!

とにかく 本人から話を全部 最後まで 根気よく聞いてあげなきゃいけないんだ。

 

だけど 日常は そんなに冷静には過ぎてくれない。

言葉に詰まっていたら 兄弟にどんどん潰される!

えーい!ヤケクソ!

「ど、ど、ど、どーした○○ちゃん!

か、か、か、かーちゃんに お話しあるんじゃないのかい?」

って ふざけてみた。

 

子どもたち みんなで大笑い。

そんな こんなで

いつのまにか なおっていた。

 

良かった… 本当に ホッと胸を撫で下ろした。

吃音は 本人がすごく つらいと思うからね。

 

長女は なかなかに神経質なところがあって 幼稚園〜小学校低学年までは ちょいちょい 困った事があったけど 

何とか 本人も頑張って 苦手や恐怖をすこーしづつ克服していってくれた。

 

そうそう、ほんとに色々 神経質で…

いっぱい いっぱい 困ったよな〜

 

ちょっと長くなったので

次女の これまた困った チック症は また この次にします。

 

どーも。

 

 

 

 

 

マイペースに生きる

昨日から 銀座で末娘がグループ展に参加させてもらっています。

 

なので  わが家に帰って来ました。

 

田舎で1人暮らしを始めて なんと体重が7キロも減ったそうです…

 

玄米 菜食を実行しているそうで  単純にご飯作るのが面倒くさいって事もあるでしょうが

とても体調が良いらしく スッキリ…  う、うらやましい。

 

地元のお醤油づくりのグループに 参加させてもらい 今後は味噌や醤油も皆んなで 手作りするのだとか…

 

私に似て 人とのコミュニケーションが苦手で 学生の頃は ほとんど友達もいなかった娘が、

1人暮らしになれば、否が応でも社会の中で 生きていけるんですね。

 

まぁ、そうに決まってる とは思いましたが、でも正直 心配はありました。

 

自分でも やっと 周りの人たちとの 距離感とか

どう振る舞えば それなりの存在を認知してもらえるのか みたいなコツが掴めてきたらしく、

バイト先では ものすっごい変人扱いされ 珍しい生き物を見るような 扱い (笑)を受けているそうですが、

それはそれで 皆んなに笑いのネタを提供してるって事で 良しとする…

みたいな 事を言っていたので  

おーー!成長したなー!と びっくりしました。

 

どうやら、次はどんな不思議な事を言い出すんだろう… みたいな 妙な期待を持たれているようです (^_^;)

 

で、

今 画廊の企画展に参加させていただいているのですが。

 

そこでも 周りの作家さん達に

「そんな生活してて 社会から孤立して生きづらくないの?結婚しないの?摩擦の中 生きていける?寂しくない?」

 

 とか ガンガン、質問されたそうで。

 

そ、そんなに 変なことかな〜?

自分だって 絵なんか描いて 生きてるくせに、なんで そんなに言われるんだろ…

私って そんなに変だと思う?お母さん!私って 皆んなにどう見られているんだろう⁈

 

って 真面目に聞かれました。笑

 

いや〜、

何を見て 変 って判断するのかわからないけどね〜

生きづらいかどうかは、本人の問題で悩みじゃないなら どうでも良いし。

そういう 自由な生き方したかったのに 色々と障害が多いんじゃないの?そういう事言う人は。

 

とか テキトーに答えてしまいましたが、

確かに 他人だったら へー、変わった子だねって 思うかな  笑

やりたい事だけ 作りたい物だけ作って 生活するなんて 

 

確かにそういう人は 珍しい

 

まぁ、広い世間には いっぱい居るとは思うけど 。

 

マイペースで生きるのが 一番。

 

とにかくフラットな気持ちで 自分を一番大切に マイペースに生きるしかない。

出来る時にやらないと。

違う生活したくなったら 変えれば良いだけの事、って 自分自身にも 言ってあげたいと思います。

 

 

 

 

子育てとご飯

すっかり秋めいて来ました。

買い物に行っても 美味しそうな秋の味覚が 食欲を刺激します。

 

私が子どもの頃 秋になると 八百屋さんの店先に 青いミカンが並び始め

すごく酸っぱい 硬いミカンが 運動会のおやつの定番でした。

運動会は 大の苦手だったけど、青いミカンは 大好きでした。

f:id:orusubanneko:20181003195747j:image

 

最近の運動会は どんな感じなんだろう?

どんなお弁当 食べてるのかな?

 

今もキャラ弁が 流行っているのでしょうか?

毎日 あんな手の込んだ デザインセンスを問われるモノ 私だったら とてもじゃ無いけど 作っていられないなー。 

 

我が家の子どもが 幼稚園の頃 流行ってなくて良かった ホッ。

 

ウチの長男が 3歳の時 通っていた 幼児教室では、週に1〜2回お弁当を持って行く日がありました。

 

先生から、食べきれるもの、残さない程度のものだけを 持たせて下さい。

って 言われていたので ちっちゃなオニギリとか 簡単なおかず。何となく 色どりが良ければいいかな? 卵の黄色、菜っ葉の緑、人参の赤 ぐらいを意識して たいていは 前の日の残りモノ…

超 手抜き…

ほとんど完食してくれていたので  

まぁ、こんなもんか。

って 思っていました。

 

ある日 お弁当なしの筈、だったのに 急に連絡網が回ってきて

 

「外に出ることになりました。お弁当持たせて下さい」

 

慌てて 昨夜の残りモノとか、テキトーに詰めて持たせました。

 

そして その次の日あたり?

保護者の懇親会 みたいな 先生との集まりがあり 先生が開口一番

 

「皆さん、昨日みたいなのを いつも持たせて下さい!

あれで良いんですよ、子どもが自分で食べ易くて いつも お家で食べてる物なら 安心して ちゃんと自分一人で 食べられるんです。」

 

お母さんたち 皆んなで ポカーン

 

まぁ、正直 私の弁当はいつも通りの手抜きの残り物だったので 変わり映えもなかったと思いますが、

普段 見た目とか 容れ物とか 凝ったお弁当は 3歳児が一人で 包みを開け 弁当箱を開け お箸やスプーンを使って食べるのが 大変 なんだそうです。

 

はしを出すのも、開けたフタを置くのも 何もかも一苦労。

そりゃ、そうですよね

家では そんなこと しないもの。

 

中には お母さんが 一生懸命作ってくれたの、残したら 怒られる、とか ママが可愛そう…

なんて ムリして頑張ってる子も いそうですよね?

 

最近は キャラ弁用の便利グッズみたいな物も いっぱい売っているから、

そういった便利グッズを上手く使いこなして ササッーと手際よく作るママさんもいるかも だけどね。

 

そう、決してキャラ弁を否定する訳ではないです。

 

でも 自分一人で ちゃんとお弁当箱から、時間内に 食べられる事が 本人の達成感につながるんだって事を 忘れないで欲しいなって 思いました。

 

外でご飯食べるのって 大変な事ですよね。

いつもは 食べされてくれたり、これも食べなさい、とか ぼんやりしてても いつのまにか お腹いっぱいになってるのに。

片付けまで 自分でやらなきゃいけないなんて すごい事!

 

食の細い子なら、出来るだけ 量を減らして お弁当 完食してきたら

「うわー、全部食べたの。すごいね、お母さん 嬉しいな。」

って 素直に言ってあげたいですね。

 

子どもって びっくりされるの

喜びますよね。

 

偉いねー!ってほめられるより

うわぁ びっくり!

の方が 

「へっへ、やってやったぜ」

って 嬉しくなるみたい。

 

偉いね、とか すごい、頭がいい

って 上から目線ですよね。

 

親なんだから 上からって 当たり前って 思っちゃうかもしれないけど。

でも なんだか 常に評価されてる みたいな ほめられる人にならなきゃ…

 

って 特に お兄ちゃん、お姉ちゃんは

頑張ってしまいそうだから

 

きゃー!びっくりした!

 

の方が 嬉しいし 楽しいですよね。